ペットと防災〜ペットのための防災準備と対策を徹底解説!

Uncategorized


みなさんこんにちは!みなさん、しっかりペットの防災準備はできていますか?最近は大きい地震や台風などが頻発しており、防災についてより意識するようになった方も多いのではないでしょうか。私たちにとってペットは大切な家族の一員です。災害が起こった時人間と同様にペットの安全も守らなければいけません。しかし、災害時は想像以上に混乱が生じるため、ペットに必要な準備が整っていない場合はペットが不安やストレスを感じたり最悪の場合命の危険に晒されることもあります。そこで今回は、ペットと一緒に災害に備えるための基本的な準備と対策について徹底的に解説していきます!

災害に備えて準備しておくべきもの

災害が発生した時、まず必要になるのがペット専用の防災グッズです。以下のものを備えて、すぐに持ち出せるリュックやバッグにまとめておくことをお勧めします。

1.ペットフード(3日〜1週間分)

缶詰やドライフードなど、日持ちするものを準備しておきましょう。災害時には餌を購入することが難しい場合があるため、余分に準備しておくことが大切です。また、ペットの好きなご飯を入れておくことで災害時に不安な気持ちを少しでも和らげてあげましょう。

私のおすすめの非常食をご紹介します!

愛犬と同じものを食べれる幸せ。非常食としても【wanto】

こちらです!これは動物だけでなく人間も食べられるご飯なのですが、災害時で不安な時だからこそ美味しいご飯で少しでも心が和らいだら嬉しいです。

2.

ペットの体重にあわせて適切な水の量を確保します。ペットも水分補給が重要なので必ず忘れないようにしましょう。

3.常備薬と医療記録

もしペットが持病を持っている場合、薬の予備や獣医さんの連絡先、健康記録をまとめておくことが大切です。

4.予備のリードや首輪、ハーネス

ペットがパニックになり逃げ出さないように、しっかりとしだリードやハーネスを準備しましょう。名前や連絡先が書かれたタグも必須です。

5.ペット用トイレ用品

猫や小型犬の場合、トイレの準備も必要です。避難所でのトイレ問題を防ぐために、少量でも持っておくと役立ちます。また、ペットシーツは人間用としても困った時に使える用途があるため、多めに用意しておくのをお勧めします。

6.ペットの写真、迷子札

もしもペットが行方不明になってしまった場合、写真を使って捜索することができます。そして普段から首輪などに迷子札をつけて名前と連絡先を記載しておくと安心です。

ペットとの避難方法

災害が発生した際、避難場所に向かう場合はペットも一緒に避難することを前提に計画を立てましょう。しかし、全ての避難所がペットを受け入れているわけではない為、事前にペットを受け入れている避難所を調べておくことがとても大切です。

そして避難する際にはペットキャリーやクレートに入れて移動することが大切です。

抱っこで避難したい気持ちもわかりますが、パニック状態になってしまっているペットは抱っこから飛び降りて逃げてしまう恐れもあるからです。

なのでペットを安全に運ぶために、キャリーやクレートを用意しておきましょう。普段から入ることに慣らしておくと、災害時にスムーズに避難ができます。

また、災害時は環境の変化や騒音でペットが強いストレスを感じることがあります。お気に入りのおもちゃやブランケットなど、ペットが安心できるものを持参するようにしてください。

日々の訓練・心構え

災害時に冷静に行動するためには、日頃からペットと一緒に訓練をしておくことがとても重要です。

家族全員で避難ルートを確認し、ペットをキャリーに入れる練習やリードをつけて素早く移動する練習を行いましょう。

そして、災害時にペットがどういった行動をとるか予測できるように、普段の行動パターンを把握しておくことが大切です。

まとめ

ということで今回はペットの防災準備と対策についてご紹介しました!災害時にペットを守るためには、日頃からの準備と適切な対策が必要です。ペット用の防災グッズの準備、避難方法の確認、そしてペットのストレスを軽減する工夫を怠らないことで、いざという時に家族全員で安全に避難できるようになるのでみなさんも日頃からイメージトレーニングなどをしていざという時が来たら安全に避難してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました